予防接種と乳幼児健診

  • HOME
  • 予防接種と乳幼児健診

 

予防接種のご案内

当院では、予防接種(定期接種および任意接種)を行っています。

予防接種は主に午後、予約制で行っています。ご予約は こちらから
パソコン・携帯・スマホから24時間予約・キャンセル・確認ができます。
電話でもご予約できます。 089-926-3349 (診療時間内)

新型コロナウイルス感染予防のため、
小児科の健診・予防接種の専用時間帯を下記の通り設置いたします。

月・火(第2・第4・第5)・水・金 午後2時から3時
木・土 午前9時から9時30分

当院で行っている予防接種

■小児用肺炎球菌ワクチン
■B型肝炎ワクチン
五種混合ワクチン
■BCG
■麻疹風疹混合ワクチン
■水痘ワクチン
■日本脳炎ワクチン
■二種混合ワクチン
■インフルエンザワクチン
■高齢者の肺炎球菌ワクチン(定期接種のみ)
■HPVワクチン

■ロタウイルスワクチン
当院では2回で接種完了するロタリックスを採用しています。
他院にてロタテック(3回接種)で接種を開始した場合は、最後まで同じロタテックで完了する必要がありますので、電話でご相談ください。
■おたふくかぜワクチン(接種料金:5,000円)
1歳から接種可能です。
しっかりと免疫をつけるためには2回の接種が必要で、1回目の接種から2~6年後に2回目の接種をおすすめします。日本小児科学会では、1回目は1歳になったら早めの段階で、2回目を小学校入学前の1年間に接種することを推奨しています。
副反応として、接種から2~3週間後に熱が出たり、耳下腺が腫れたりすることがありますが、自然に治ります。また、接種後3週間前後で無菌性髄膜炎を発症することがありますが、自然におたふくかぜにかかった場合と比較して、その頻度は低く、程度も軽くですみます。
参考資料:VPDを知って子どもを守ろう。 おたふくかぜワクチン
     http://www.know-vpd.jp/children/va_mumps.htm
     日本小児科学会の「知っておきたいワクチン情報」 おたふくかぜワクチン
     http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/VIS_17otafukukaze.pdf
■帯状疱疹ワクチン
  • 生ワクチン 皮下に1回接種します。
  • 組み換えワクチン 2か月以上の間隔をあけて2回筋肉内に接種します。

※ 平成24年9月1日から経口生ポリオワクチンは不活化ポリオワクチンに変更になりました。

予防接種について詳しく知りたい方、スケジュールのたて方については下記のサイトを参考にしてください

日本小児科学会 http://www.jpeds.or.jp/modules/general/index.php?content_id=9
「VPDを知って子どもを守ろう」の会 http://www.know-vpd.jp/index.php
ラブベビ(GSK) http://lovesbaby.jp/index.html
子どもと肺炎球菌(ファイザー製薬) http://haienkyukin.jp/schedule/index.html

異なるワクチンの接種間隔が変更されます。

令和2年10月1日(木)から異なるワクチンの接種間隔の制限が緩和されます。
注射の生ワクチン間のみ接種してから27日以上あけることとし、その他のワクチンについては制限がなくなりました(下図参照)

ただしあくまでも異なるワクチン間の接種間隔についてですので、同一ワクチンを複数回接種する際の接種間隔の制限は従来どおりですのでご注意ください。
ワクチンの種類
注射生ワクチン…BCG・MR・麻しん・風しん・水痘・おたふくかぜ
経口生ワクチン…ロタウイルス
不活化ワクチン…Hib・肺炎球菌・四種混合・不活化ポリオ・日本脳炎・二種混合(DT)・ヒトパピローマウイルス(HPV)・インフルエンザ等

日本脳炎ワクチン接種のお知らせ

日本脳炎の定期接種の対象者の拡大について
平成17年~21年度の間に接種の積極的勧奨の差し控えの影響を受け、接種の機会を逃した方々の接種期間が延長されました。

詳しくは、下記松山市保健予防課ホームページをご覧ください。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenyobo/yobo/nichinou.html

日本脳炎定期予防接種 接種時期一覧
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/hokenyobo/yobo/kodomoteiki.html

厚労省ホームページに詳しい情報が掲載されています。

日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A(平成23年7月改訂版)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/dl/nouen_qa.pdf

乳幼児健診

乳幼児健診のご案内

当院では、乳幼児健診を行っております。

乳幼児健診は主に午後、予約制で行っています。ご予約は こちらから
パソコン・携帯・スマホから24時間予約・キャンセル・確認ができます。
電話でもご予約できます。 089-926-3349 (診療時間内)

乳幼児健診の実施時間

月、火、水、金の午後
(予約状況により午前中に実施する場合もあります)